This page is older archived content from an older version of the Emerald Publishing website.

As such, it may not display exactly as originally intended.

論文の章の構成方法


論文の本論

論文の本題では、研究の状況を説明し、研究の成果をまとめる前に、研究の興味深い事実を詳細に記述します。

John A. Sharp and Keith Howard, in The Management of a Student Research Project (Gower, 2nd ed., 1996, p. 195), propose the following logical order for a research report:
  1. 序論
  2. 先行研究
  3. 研究計画
  4. 研究成果
  5. 分析
  6. まとめと結論

研究論文では、同じような手法がとられることがあります。

Emerald の研究論文は、通常同じような構造に従います。

  • 文献レビュー
  • 研究の方法論またはそのアプローチ
  • 知見

文献レビュー

研究論文は学位論文とは異なることを思い出してください。論題に関する参考になりそうな文献をすべて引用するのではなく、あなたの研究または方法に関連するもののみを引用するようにします。文献レビューは消耗する作業ではなく、コンテクストを設定する作業の一部です。以下に挙げる項目を心に留めてください。

  • 自分の研究テーマを扱う論文を引用する。
  • あなたの論文以前はどのような研究状況だったのか、そしてあなたの論文がどのようにそれを変容させるのかを明確にする。
  • 引用する論文が比較的最近執筆されたことを確認する。
  • 引用する部分があなたの研究/手法と直接関連している場合のみ、論文で引用する。
  • 査定者となる可能性がある研究者の論文を引用し、あなたの分析にとって意義のある論文であることを解説する。
  • どの論文が本当に重要なのかが決定したら、論文の「パッケージ」を作成し、論文を執筆中に手元に置く。

よく用いられる手法として、文献を使用して仮説を次々に立て、その仮説を用いて新たな枠組みを構築したり、仮説を研究目的を決定づけるための要素として利用します。

"Children's visual memory of packaging" (James U. McNeal and F. Ji Mindy, Journal of Consumer Marketing, Vol. 20 No. 3) is an example of an article which takes such an approach.

研究の方法論またはアプローチ

実証研究を行った場合は、個別に見出しを作成して方法論を明確に述べることが必要です。方法論では

  • 用いた主要な方法を示す
  • 方法論は健全で、目的に適合していることを実証することが必要です。

研究の主要段階、用いた方法、方法の決め手となった影響、特定の試料を選んだ理由などを述べながら、研究の本筋に重点を置きます。 その他の詳細情報は、付録で解説します。

Efthymios Constantinides, in "Influencing the online consumer's behaviour: the Web experience" (Internet Research, Vol. 14 No. 2), presents the results of a review of the issue of online customer behaviour from 48 academic papers. He describes the majority characteristics in terms of time of publication, journal, etc. rather than giving a detailed list.

"Some moderating effects on the service quality-customer retention link" (Chatura Ranaweera and Andy Neely, International Journal of Operations & Production Management, Vol. 23 No. 2), describes the stages in research, the methods (including prior studies and their impact on use of the methods), the sample and how it was selected, and a brief description of the instrument (greater detail is given in the Appendix). Again, the focus is on the main details in so far as they lend weight to the credibility of the research.

Clyde A. Warden et al., in "Service failures away from home: benefits in intercultural service encounters" (International Journal of Service Industry Management, Vol. 14 No. 4), describe the pretest, including the research that influenced the approach, and the actual survey, with essential details of the instrument, measure, and participants.

James U. McNeal and F.Ji Mindy, in "Children's visual memory of packaging" (Journal of Consumer Marketing, Vol. 20 No. 3), describe the two studies they did to test the hypotheses developed through their literature survey. The first was a content analysis of cereal packets; the method of determining the packages is described, as is the coding criteria for content analysis. The second was a study of children drawing cereal boxes; the rationale for use of this technique is given, and the sample, procedure and coding approach are all described.

実際に行った研究について報告しないが、他の研究者の研究をまとめて仮説の枠組みに発展させる理論的論文の場合、方法論の章を立て、資料の選択に使用した基準について詳細に述べる必要があります。または、文献の研究により新たな結論を導き出だされる方法を示すことが必要となります。

知見

知見は、方法論と同様に、結果の統計値を詳細に述べるのではなく、要点、主要な事実関係、意義のある事実を重視します。繰り返しますが、研究の結果浮上する本当に重大な意味を持つ事実は何か?という本筋を解説します。結果に関する章には、有意な知見に関する考察を含めます。

Efthymios Constantinides, in "Influencing the online consumer's behaviour: the Web experience" (Internet Research, Vol. 14 No. 2), summarizes the main issues of web experience for the online consumer under the main headings which they found to be important in the literature, in such a way both researcher and practitioner can get a good idea of the main themes.

In "Some moderating effects on the service quality-customer retention link" (Chatura Ranaweera and Andy Neely, International Journal of Operations & Production Management, Vol. 23 No. 2), the authors describe their results, and the statistical tests they ran, in sufficient detail to give several pages of discussion on their results.

Clyde A. Warden et al., in "Service failures away from home: benefits in intercultural service encounters" (International Journal of Service Industry Management, Vol. 14 No. 4), start their discussion of results by stating what they included in the analysis – only those service failures that were equally represented in both cultural settings. The statistical tests (ANOVA, Chi-square) are discussed in relation to how they impact on the study's overall objectives. The results are linked back to the hypotheses.

James U. McNeal and F. Ji Mindy, in "Children's visual memory of packaging" (Journal of Consumer Marketing, Vol. 20 No. 3), present the results of their study summarized according to relevance to visual memory. There is also an extensive discussion section.

付録

付録の目的は、論文の論題を十分に理解する際に重大だが、テキストとして掲載するには煩雑で、読み手の思考の流れを混乱させる資料を掲載することにあります。資料が比較的短い場合は、テキストにまとめることが可能です。判断に迷う場合は、ここに例として掲載されている論文や、発表を希望するジャーナルに掲載されている他の論文の例を吟味します。